香典辞退はしないで・・・

11月 21, 2025 by 社長 幡司 剛成

照泰仏堂が行ってる事業

・仏壇仏具、線香ローソクの販売

・ギフト販売 返礼品

・葬儀(ちょうどよかったと思えるお葬式)

・法要サポート

・遺品整理 片付け

・巡拝用品販売

・雑貨販売

・相続サポート

・買取

・レンタルスペース

・ミニカフェ

・YouTube

・らーふの学校

・RinNe事業

・人生応援企画

・生活(いきかつ)セミナー

 

*生活(いきかつ)とは

人生の最期まで楽しく生ききり、より良い魂の状態で来世へつなぐ。

 

終活を含む生活(いきかつ)セミナー承ります。

詳しくは「ちょうどよかった」と思える照泰仏堂までお尋ねください。

 

 

皆さん!!こんにちは。

今日の午後はPTA三昧です( ̄▽ ̄;)

小学校もさせていただきましたが、今は中学校で行っています。

小学校は集まりが多くて決める行事もたくさんありましたが、

中学校は集まりはそんなになく、皆さんあっさりされているので、物事は淡々と・・・

 

小学校の時の方がみんな熱心だったような・・・

 

子供も、小学生と中学生って本当に違うし変わりますからね。

それに伴って、PTAも変わるんだと気づきました。

中学校の方が楽ですけどね( ̄ー ̄)ニヤリ

 

さて!!今日は、皆さんに知っておいて欲しいことが・・・

 

これから年末にかけて進物のお線香を求められる方が増えてきます。

そこで必ず出る話題が・・・

 

「家族葬でされて香典を辞退されたからお線香でも・・・」と。

 

お供えをされる中で、お菓子、お花、お線香がありますけど、比較的にお線香は腐らないので選びやすいですけど、相手様が仏教でなかったらお線香はいりません。

かといって、お菓子は賞味期限があるし、お花は早く傷んでしまう・・・

 

何が言いたいかといいますと

 

「香典は受け取ってください」

 

何故かというと、昨今、香典辞退をされる理由で多いのが

「お返しがめんどくさい」なんです。

 

実際に当事者になったらそうかもわかりません。

 

ですが、送る側になった時、「お世話になったから何かしたい」と言われる方が多いんです。

 

お線香は腐らないけどそんなにいらないだろうし、お菓子は賞味期限、お花もそんなにいらない、何を差し上げたらいいんだろうと・・・

 

やっぱり一番良いのは「お金」なんです。

 

そして、そのお金(香典)は、「お葬儀代の足しにしてね。」という意味合いなので実際に助かると思います。

お返しも、実際には大変かもしれませんけど、お返しをする意味というものもあるんです。

 

悲しみが深い時は、何もやる気力が起こりません。

ですが、お返しの品を決めるという作業は、気力がなくてもやらなければならないという意識にさせてくれます。

ちょっと強引でもその作業を始めると、悲しみが少しずらす事ができるので。

少しの気まぐれにしかならないかもしれませんが、この繰り返しが大事で、そして、そこには感謝の気持ちも強くなってきます。

包んでいただいた方の名前、金額、などを目にすると、「こんなにも思ってくれてる人がいたんだ」と・・・

僕も実際に母親の香典返しをしている時、涙が出てきました。

 

そして、感謝の気持ちとともに母親の生前の素晴らしさを教えてもらいました。

 

そうすると、生きる活力にも変わってくるのです。

 

そして、香典を頂いた方を記録に残しておいて、相手にも同じような事が起きたら、同様の事を・・・

 

それが、持ちつ持たれつの関係をつくり、繋がりを絶やさない意味になります。

 

香典を受け取るというのは「相手の気持ちを受け取る」という事になります。

 

香典返しがめんどくさかったら、弊社が手伝いますから・・・

リストアップをしたり、一緒に商品を決めたり・・・

 

だから!!是非!!事が起きたら受け取って下さいね。

 

僕は涙流しながら決めた記憶が、今も鮮明に思い出します。。。

 

 

 

感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。

ありがとう。

 

その時、その一瞬を大事に・・・

 

 

ブツダンニスト 生活セレクトアドバイザー  幡司剛成

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>