キャラ経済
皆さん!!こんばんは。
年末らしい空気がだんだんと漂ってきましたね。
弊社も助走段階に入っております!!
あと1ヶ月精一杯走り抜きます( ̄^ ̄)ゞ
さて!!昨日、車の運転しながらポットキャストで芸人の西野亮廣さんの話しを聞きました。
若い頃から目標に対して緻密な方だと思っていましたが、この緻密さに結果がついてきて、魅力がさらに増した方だと思いました。
論理的な考えに気持ちが乗られたのかな・・・
勝手に分析です( ̄▽ ̄;)
本も読みましたしね。
オンラインサロンも会員数は驚異的な7万人!!
私も入ろうかと・・・
話の中でこれからは「キャラ経済」と言われてました。
「貨幣経済」→「信用経済」→「キャラ経済」
個々のキャラで経済が回っていくということでしょう。
あまり詳しくはおっしゃってませんでしたが、これからの時代は物を買う時は「どの会社」で選ぶのではなく「誰」から買う時代だと思います。
そのためには個の信用は当然であり、プラスその人柄が大きく左右されるようになると思います。
会社を信用するのではなく、個人を信用し、そしてその人の魅力に付加価値がつけられて評価されるものだと・・・
今は個人の発信が気軽にできるので、誰もがチャンスをものにできます。
ですが、もうテレビのように嘘は通用しなくなりました。
いろんな人の考え方や思いが簡単に知れるようになったので、感受性が敏感になり、見抜く力が備わってきたのだと思います。
「人の魅力」=「キャラ」
人と同じ事をやってることが信用されなくなり、人と違う事をやってる方が信用を得られるんだと思います。
個という点と点をつなぐことで、思い描けない完成図ができあがるのでしょう。
わかっている形を目指して完成させるより、わからない形ができあがった方が断然おもしろいですもんね。
その完成したわからない形を見て、それぞれの感じ方が大切だと思います。
と、昨日はとある作家さんの芸術作品をみて、西野さんの話しを聞いて思い感じました。
凡人の私には芸術作品の良さがまだまだ感じられず、無理やりに腑に落とした感じですよ(−_−;)
といいますか、今日のブログの内容がイマイチわかりづらいですよね(ーー;)
これも魅力の一つとして・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。
その時、その一瞬を大事に・・・
照泰仏堂 代表取締役 幡司剛成