お仏壇の引き取り
皆さん!!こんばんは。
今日も二件、お祀りされなくなったお仏壇を引き取りに行って来ました。
ここ数年でお仏壇の引き取りの依頼が増えておりますが、引き取りに行ってわかることがあります。
お仏壇の状態で、少し家庭の在り方が見えてくることも・・・
時には引き取る際に、切なくなるお仏壇の状態の時もあります。
意味は二通り
・きれいな状態でお祀りされてるが、家庭の事情により処分しなくてはならない時。
・見るにみかねる状態で引き取る時。
それぞれ事情があり、処分という結果になると思われますが、切なくなることも多々ありますね。
かと言えば、先日、お仏壇の掃除にお伺いしたお家があるのですが、掃除をする前と後ではやっぱり汚れが違うので、掃除後から今まで手を合わせなかったご主人さんが、手を合わせるようになったと奥様からご報告を頂きました。
うれしいですね~(^-^)
私は時折り思うのですが、供養業界に携わっているものが、仏様の事を考えてから消費者に目を向けなければならないのではと・・・
順番を間違えているように思えてならないんです。
この業界は消費者先行であってはならないと思います。
これは固い考えかもしれませんが、昔から言われている「神、仏、人間」、この順番を重んじることが供養業界が欠けている部分じゃないかと・・・
消費者にとっての、「目の前の楽」を提供する方向になってしまっているような・・・
都合でしか動けなくなってきている世の中に、寂しさを感じる今日このごろです。。。
困った時の神頼み!!ではなく、普段から手を合わせる習慣があれば、困る事も無くなるのではと・・・
今日はすみません(ーー゛)
なんか!!一件のお仏壇の引き取りがあまりにも・・・だったので。
仏壇屋病が悪化した模様です(;一_一)
仏事のとーたるさぽーと 供養商品販売店
有限会社 照泰仏堂
*住所 岡山市北区三門中町2-11
*TEL 086-253-0838*HP http://www.shoutaibutsudou.com/
専務 幡司 剛成