トングとゴミ袋のおかげ

1月 28, 2021 by 社長 幡司 剛成

皆さん!!おはようございます。

もう1月も終わろうとしてますね。

最近、月日が経つことに感謝をするようになってしまいました( ̄▽ ̄;)

もう仙人の域に達してしまったのでしょうか???

( ̄ー ̄)ニヤリ

 

さて!!

娘は不安症なので、毎朝学校まで送ってるのですが、そこで気づいたことが・・・

ただ単に歩いて話しをしながら登校するのはもう面白くないなと思い、

最近、トングと袋を持ってゴミ拾いをしながら一緒に登校しています。

「ゴミは宝」と言いながら、二人で楽しく宝探しをしながら歩いていると、まわりの子供達もゴミを見つけるようになりました。

「またゴミ拾いやってるん?」って言われたら「宝探しやで」っていうと、おもしろそうに聞こえるみたいでね。

おかげでたくさん見つけてくれます( ̄▽ ̄;)

 

で、何が言いたいかといいますと

ゴミ拾いをしてない時に、「おはよう」って子供達にいうと、あんまり返事が返ってこないことがありました。

私も不思議と挨拶しそうな子にしか声をかけなかったりしてましたけど

トングとゴミ袋を持って歩いてからは「おはよう」って挨拶すると、ほとんどの子が「おはようございます」と挨拶をしてくれるのです。

 

そして、私も人を選んで挨拶をしてたのが、このトングとゴミ袋のおかげで何振り構わず通り過ぎる人に声をかけれるんです!!

で!!絶対に挨拶をしそうにない人に「おはようございます」っていうと、ビックリ!!返してくれるんです!!

反射的に「おはようございます」って言ってしまうんでしょうね。

多分、みんな恥ずかしいんでしょう。

私も人を選んで言ってしまうのも、「返事がなかったらどうしよう」とちょっと思いがあったからでしょう。

 

今は、ブスッとした外国人にも「おはようございます」って言ってます(^_^)

今朝は、向こうから「おはようございます」って言ってくれました( ̄ー ̄)ニヤリ

 

多分、「ゴミ拾いのウザイおじさん」に変身してますね( ̄ー ̄)ニヤリ

ただ、町内会長さんに目をつけられてますけど・・・( ̄▽ ̄;)

 

 

感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。

 

その時、その一瞬を大事に・・・

 

 

照泰仏堂  代表取締役 幡司剛成

 

 

 

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>