ズームセミナー
皆さん!!おはようございます。
やっぱり!!トングとゴミ袋は最強です(^_^)
ほとんどの方が「おはようございます」っていうと「おはようございます」って。
颯爽に自転車で通り過ぎようとしてる人もね。
ただ!!どうしても挨拶がない人も・・・
それは、小学5年生ぐらいの3人組。
「おはよう」って言ってもガン無視されます(¬_¬)
ん〜どうにか挨拶を返してくれないだろうかと・・・
まぁ〜ゴミ取りおじさんがうっとうしい年頃でしょうけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
その子達が大きくなった時、頭の片隅に残るようなことを考えようかと( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、一歩も二歩も慎重にならないと、通報されかねないですからね( ̄▽ ̄;)
とりあえず!!みんな何事もなく登校できるように「勝手に見守り隊おじさん」を続けます!!
さて!!昨日は初めてズームでのセミナーに参加しました。
そこで感じた事は、主催者側は大変だなと・・・
3組の講師の先生がお話ししてくださったんですが、最初にお話ししてくださってる時に電波トラブルが・・・
お話しする順番を変更して行われましたけど、聴いてる側の集中力が途切れるなと。
せっかく良い話でも入ってきづらいなと感じましたね。
もったいない。
会議や気の知れた仲でのズームは、すごく効率的だと思いますけど、セミナーは不向きなのかなと。
肌感も必要だと思いますし、熱量が半減してしまうのかもと思いました。
あと改善点は、3人ではなく1人の講師の方で時間を短くして、回数をやった方がいいのではないかと・・・
需要と供給のバランスを慎重に計った方が良いとも思いましたね。
すごく良い内容なのに本当にもったいないなと。
ただ!!これは私の意見であり、ためになられた方もたくさんいらっしゃると思います。
今回は、業種が少し違ったので違う目線で聴かせてもらいました。
ご案内いただいた方には感謝です。
新しい発見もいただきましたのでね(^_^)
あと、「現実の時代」から「真実の時代」に変わり、求められてるんだなと。
まっ!!この話は長くなってしまいますし、「お前の思考の話はもうええって」聞こえてきそうなのでやめときます( ̄▽ ̄;)
すでに家族の中からは聞こえてますので・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。
ありがとう。
その時、その一瞬を大事に・・・
照泰仏堂 代表取締役 幡司剛成